【ゲーム×作業×Mac】2021年版。おすすめのThunderbolt3対応PCモニターは14機種だけ?【UWQHD・5K2K・4K】

PC・文具・ガジェット

【ゲーム×作業×Mac】2021年版。おすすめのThunderbolt3対応PCモニターは13機種だけ?【UWQHD・5K2K・4K】

Macユーザーが作業やゲームなど、複数のデバイスを1つのモニターで完結させたい場合におすすめのThunderbolt3対応のPCモニターを紹介します。

  • MacBookやwindowsのノートPCをモニター接続したい方。
  • MacBookやMac miniを考えているPC初心者の方。
  • PCゲームやPS4・5等でゲームもやりたい方。
  • ウルトラワイド、4k、5k2kモニターを検討中の方。

は参考にしてみてください。

USB-C対応モニターとUSB-CとThunderbolt3の違いについてはこちらの記事を参照↓

【2021年版】USBType-C対応のおすすめPCモニターと注意点!!Thunderbolt3とUSB-Cの違いは?【4Kモニター・ウルトラワイドモニター】
【2021年版】USBType-C対応のおすすめPCモニターと注意点!!Thunderbolt3とUSB-Cの違いは?【4Kモニター・ウルトラワイドモニター】 サクサク作業するつもりがなんかマウスポインタのラグや反応速度が...

MacOSでモニターを選ぶ際の条件は?

  • DCI-P3 98%以上
  • Thunderbolt3対応(4K60Hz)
  • 4K以上
  • USB-PD(USB-Cポートからの電力供給)
  • 輝度(標準値)350cd/㎡以上

この5つが揃っていることが理想です。

MacBookの充電に必要なワット数は?USB PDの対応表。

MacBookへの急速充電が出来るUSB PD。

現在発売されているシリーズの必要なワット数は以下のとおり。

  • MacBook air            :30W
  • MacBook pro13インチ  : 61W
  • MacBook pro 16インチ : 96W

このワット数以上のものであれば充電に対応できる事になります。

※96Wに対応しているモニターは少ないのと、対応している場合は60W〜90Wくらいなので、Macbook pro13もしくはMacbook airがおすすめです。

Macbook pro/airはそもそも画質が超キレイ!!

Appleが色域に力を入れているので、廉価版のMacbook airでさえ

DCI-P3というカラースペースが100%カバーされています。

いままではsRGBというのが基準値でしたがDCI-P3はsRGBより更に25%広いカラースペースを持ち広範囲な色表現ができます。

つまり、映像・画質が超キレイ!

なのでMac製品自体、最初からクリエイター向けなスペックをもっているノートPCです。

MacOSでモニターを増設する場合、それ同等なモニターを選ばないと

「あれ、なんか画質悪い・・色が違うような。。」

みたいなことになります。

2021年Thunderbolt3対応のおすすめモニターは13機種のみ!!

レノボとかアップルの高級オロシガネとか入れるともっとありますが、

ユーザー数が多いところで言えば、

現時点でおすすめできるThunderbolt3対応のモニターは13機種しかありません

メーカー別に紹介しましょう。

最新のThunderbolt3モニターと新型iMac

※DELLから5K2Kの湾曲40インチモニターが今年発売されました。

※LGからも40インチ、5k2kモニタ「40WP95C」が発売予定。Thunderbolt4端子が2ポート、USB3.2対応とのこと。

※acerからもPS5用の4k120Hz対応の4Kモニターが5月くらいに発売予定とかにはなってますが、Thunderbolt対応かどうかは不明。

※M1チップ搭載の新型iMacがモデルチェンジしてベゼルが狭くなるようです。それを待つ選択肢もありかなとは思います。

ちなみにiMacにはVESAマウント搭載のモニターアーム仕様のものもあります(新型はどうなるか不明)

 

LGのThunderbolt3対応おすすめモニターは5機種

MacOSと相性が良いのは、アップルストアで取り扱いのある2機種↓

24MD4KLーB(24インチUltrafine4Kモニター)


Apple Store公式でも販売されているLGモニター。

実売価格7.78万円〜。

  • 広色域DCI-P3 98%
  • 高輝度500nitsThunderbolt™ 3でデイジーチェーンに対応
  • macOSに最適化
  • 4Kの23.7インチ(3840 x 2160) IPSパネル
  • USB-PD 85W

Mac製品と同じ、Retinaディスプレイ

ミニマムに済ませたい人にはもうこれしかない。

ただし、画面出力端子がThunderboltが2個しかないので、PS5等のゲーム機とは接続できない。

デイジーチェーン対応なので珠繋ぎにモニターを2個つないでMacbookと合わせて計3個のトリプルディスプレイとかは可能。

27MD5KLーB(27インチUltrafine5Kモニター)

App Store公式でも販売されているLGモニター。

実売価格14.4万円〜。

  • 5K (5120 x 2880) IPS ディスプレイ
  • 広色域DCI-P3 99%、高輝度500nits
  • Thunderbolt™ 3
  • macOSに最適化
  • webカメラと高出力スピーカー搭載
  • USB PD 94W

5Kのワイドモニター。Retinaディスプレイ

27インチあれば一通りの作業が出来て不便は感じない。

その他仕様は24インチとほぼ一緒。こちらも映像端子はThunderbolt3端子のみ。

Macbook pro16インチならこれ一択。

34WL850ーW (34インチUWQHDモニター)

4Kでは無いですが、Thunderbolt3対応でFPS以外のPCゲームならできますが、

PS4やPS5はウルトラワイドモニター非対応。FHD表示になり横に黒帯がでます。

据置きのゲーム機での用途であれば4kモニターの方が良いのもあって半端な感じはしますが、

MacBookと合わせて作業効率特化とウルトラワイドなロマンを求めるならばこれがベスト。

しかし販売終了品。

32UL950ーW (31.5インチ4Kモニター)

おすすめ!!

実売価格16万円〜。

  • HDR600対応
  • 輝度(標準値)450cd/㎡
  • 色域DCI-P3 98%
  • 入力端子:HDMIx1 DisplayPortx1 USB Type-C、Thunderbolt3兼用x2
  • USB PD 60W

作業効率を上げつつ、HDMI端子もあるので4K60HzでぬるぬるとPS4やPS5でゲームしたり、

映像を楽しみたい人向け。

画像編集や動画編集にもおすすめできます。

Macbook pro13、Macbook airにおすすめ!!

34WK95UーW (34インチ5K2Kモニター)

おすすめ!!

実売価格16万円〜。

  • HDMI×2 Thunderbolt™ 3×1 Displayport1.4×1
  • USB-PD 85W
  • 輝度(標準値)450cd/㎡
  • HDR600対応

4Kを横にのばした5K2Kモニター。

ウルトラワイドな見た目で、作業効率も良し。

ゲームも4K60Hzで可能。

据え置きゲーム機だと5K表示できないので4K60Hzでのプレイとなるが

ただ、MacBook proの5K出力にも対応しているが、文字が小さすぎる為5Kで使う場面はほぼ無いと思われる。

 

モニターアームで浮かせたりするとオサレでロマンがある

DELLのThunderbolt3対応モニターは3機種

  • UP3221Q (4K)
  • UP2720Q (4K)
  • U4021QW(5k2K)

 

Dell  U4021QW (39.7インチ5k2k曲面モニター)

  •  IPSパネル曲面(2500R)
  • 輝度300cd/㎡ 
  • DCI-P3 98% 
  • HDMIx2 DPx1 Thunderbolt 3アップストリームポートx1、USB-Cダウンストリームポートx1、USB 3.2ダウンストリームポートx5、USBアップストリームポートx1、LANポート(RJ45)x1、オーディオラインアウトx1

最新のThunderbolt3大画面モニター。文句なしのスペックで

実売価格20万円程。

DELL UP2720Q (27インチ4Kモニター)

  • Thunderbolt 3×2、HDMI,×2 DisplayPort×1
  • 輝度(標準値)250cd/㎡

公式だと18万円程。

輝度が低く暗め。

一般ユーザーにはあまり優先度は高くないですが、

カメラマンとか画像編集メインでキャリブレーションとか分かる人には選択肢に入ると思います。

DELL UP3221Q (32インチ4Kモニター)

UP3221Qは2Kmini-LEDダイレクト バックライト ゾーンを搭載したガチモデル。

40万円程のプロのクリエイター向けモニター。完全に作る側用のモニター。

  • HDR1000
  • DCI-P3の99.8%、Adobe RGBの93%、BT.2020の83%
  • Thunderbolt 3×2、HDMI,×2 DisplayPort×1
  • 輝度(標準値)1000cd/㎡
  • USB-PD 90W
  • スピーカーなし

ここまで来ると50万以上する卸金(Pro Display XDR)との2択になります。

ASUSのThunderbolt3対応のおすすめモニターは3機種

ASUSの特徴は色域、キャリブレーション機能が優れているのと、

Picture in Picture&Picture by Pictureができること。

Picture by Pictureは複数のPCからの4K UHDの映像入力を1つのモニターに複数同時に表示可能という結構すごい機能がついている。クリエイター向け。

ASUS pro art 32UC (32インチ4Kモニター)

実売価格19万円〜。

  • Rec.2020 85% Adobe RGB 99.5% DCI-P3 95%以上 sRGB100%
  • Thunderbolt™ 3、USB-C™ x2 (In x1, Out x1),、HDMI (v2.0b) ×4、DisplayPort 1.2
  • 最大輝度:1000 cd/㎡
  • IPSパネル
  • HDR非対応
  • USB-PD 60W
  • 32UC-Kというのもありますが、そちらはディスプレイキャリブレーションツール「X-ritei 1 Display Pro」付属の有無の違い。

上位互換がASUS peo art 32UCX↓

こちらは

  • HDR対応
  • ミニLEDバックライト/IPSパネル
  • 輝度:600 cd/㎡

実売価格35万〜。

ASUS pro art 34VC (曲面UWQHD)

おすすめ!!

実売価格は13万円〜。

  • 曲面ウルトラワイドモニター34インチ
  • DisplayPort,、Thunderbolt™ 3、USB-C™ x2 (In x1, Out x1),、HDMI (v2.0b) ×2
  • リフレッシュレート100Hz対応
  • HDR対応
  • 輝度 : 300 cd/㎡
  • IPSパネル
  • 広色域対応:100%(sRGB)
  • USB-PD 60W

UWQHDで5k2kではないが、その分リフレッシュレートは100Hz対応でPCゲームにも向いている。

据え置きゲーム、PCゲーム、Macbook等での作業効率化の全てを両立できるスペック。

曲面のウルトラワイドモニターというロマンも全開!!

色域が基準値はクリアしてますがRetina以下であること、少し暗いのがデメリット。

BenQのThunderbolt3対応モニターは2機種

  • BenQ PD3220U
  • BenQ PD2720U

BenQ PD3220U (31.5インチ4Kモニター)

実売価格15.5万円〜。

  • sRGB・Rec.709 100% / Display P3・DCI-P3 カバー率95%の広い色空間
  • Macbook Pro / Thunderbolt™ 3対応

  • HDR 10 対応

  • 輝度 : 300 cd/㎡

  • HDMI 2.0 x 2、Display Port 1.4 x 1、Thunderbolt 3 x 2

  • USB PD(85W給電、15W給電)

公式でMacbook pro対応と謳っていることから相性は良し。

Macbookpro 13インチやMacbook airにおすすめ。

HDMIも4k60Hz対応。PS5等の据え置きゲーム機用のモニターとしてもおすすめ。

※PS5フルスペックの4K120Hz対応はHDMI2.1以上なので対応機種はどのメーカーにも現時点では存在しません。

BenQ PD2720U (27インチ4Kモニター)

スペックは32インチとほぼ一緒。

実売価格11.5万円〜。

  • Thunderbolt 3 x 2(65W給電、15W給電)

 

以上が、2021年版のちゃんとThunderbolt3に対応しているおすすめモニターです。

まとめ

作る側のクリエイター側と、ゲームや映像を楽しむユーザー側の欲しい機能を兼ねようとするとやはり選択肢は少ないですが、

Thunderbolt3対応機種となるとやはり紹介してきた商品しかありません。。

 

筆者イチオシは汎用性あるLG 32UL950ーWです。

上記の比較的安価な27〜32インチの10〜15万円帯の各メーカーモデル

もおすすめ。

 

一般的なデスク幅120cm〜180cmにモニターアームでスッキリ収めるのであれば、

予算が許すなら、LGの34インチ5K2K

4K重視しないのであればASUSの34インチUWQHD

もおすすめ。

(据え置きゲーム機派なので、ウルトラワイドや5K2Kは選択肢に入りませんでした。)

筆者は現在、MHWやスイッチとFF14をPS4 proでやるくらいです。

PCゲームや水冷式のゲーミングPCの自作にも楽しそうで興味はあるので時間があったら手を出してみたいかなあと!

(その前にiMac新型が出たら買っちゃいそうですが^^;)

 

コメント

  1. […] 【ゲーム×作業×Mac】2021年版。おすすめのThunderbolt3対応PCモニターは14機種だけ?【UWQHD・5K2K・4K】【ゲーム×作業×Mac】2021年版。おすすめのThunderbolt3対応PCモニターは13機種だけ […]

  2. […] 【2021年版】USBType-C対応のおすすめPCモニターと注意点!!Thunderbolt3とUSB-Cの違いは?【4Kモニター・ウルトラワイドモニター】【2021年版】USBType-C対応のおすすめPCモニターと注意点!!Thunderbolt3とUSB-Cの違いは?【4Kモニター・ウルトラワイドモニター】 サクサク作業するつもりがなんかマウスポインタのラグや反応速度が…inaka-freedom-tk.com 【ゲーム×作業×Mac】2021年版。おすすめのThunderbolt3対応PCモニターは14機… […]

タイトルとURLをコピーしました